ニュース

*08:05JST 東証グロース市場250指数先物見通し:買い一巡後は伸び悩みか ...
*06:30JST 今日の注目スケジュール:独鉱工業生産指数、英中央銀行が政策金利発表、米卸売在庫など <国内> 08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨 (3月18・19日分) 11:00 東京オフィス空室率 (4月)  3.86% ...
*06:56JST NY為替:ドル反発、FRB議長は早急な金利調整を否定 ...
*04:53JST 5月7日のNY為替概況 7日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円89銭まで下落後、143円97銭まで上昇し、引けた。
8日の日本株市場は、買い先行で始まることになりそうだ。7日の米国市場は、NYダウが284ドル高、ナスダックは48ポイント高だった。ベッセント米財務長官と米通商代表部(USTR)のグリア代表がスイスを訪問し、中国と貿易問題を巡って協議すると発表。米中協議進展への期待から買いが先行した。トランプ米大統領が通商交渉のために関税を引き下げることはないとの姿勢を示し、弱含む場面もみられた。
*08:25JST 米国株高や円高一服を受けて買い戻しへ、トヨタの決算には注目 [本日の想定レンジ]7日のNYダウは284.97ドル高の41113.97ドル、ナスダック総合指数は48.50pt高の17738.16pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比180円高の36960円。本日は米国株の上昇や円高一服を映して買いが先行して始まることが予想される。前日は米中貿易交渉の進展期待から買いが先行し、心理 ...
米国債相場は一段高。10年債利回りは4.26%まで低下した。ドル売りが優勢となり、ドル・円は143円59銭の高値から142円91銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1360ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3378ドルの高値から1.3 ...
■変動率 ・1カ月物12.69%⇒12.35%(08年/24=31.044%) ・3カ月物12.33%⇒12.22%(08年10/24=31.044%) ・6カ月物11.60%⇒11.54%(08年10/24=25.50%) ...
*08:33JST <6146> ディスコ - - 4月7日につけた22640円を安値にリバウンドを継続しており、直近で2月下旬以来となる25日線を突破してきた。一目均衡表では雲を下回っいての推移であるが、転換線を支持線とした緩やかなリバウンドから基準線を突破。遅行スパンは実線に接近しており、来週にも上方シグナルを発生させてくる可能性がありそうだ。《FA》 ...
*08:37JST 東エレクなどハイテク株主導の展開 ...
*02:15JST NY外為:ドル堅調、FOMC結果待ち ...
*08:39JST <6920> レーザーテック - - 4月7日につけた10245円をボトムにリバウンドを継続しており、足もとで25日線を上抜け、75日線に接近している。3月半ばのリバウンド局面で上値を抑えられた75日線を捉えてくるようだと13週線突破も意識されてくるため、昨年5月高値45500円からの長期調整トレンドからの転換が期待されてきそうだ。《FA》 ...