Nieuws
8月16日(土)、北アルプスの唐松岳で、単独で入山した28歳の男性が、唐松岳から五竜岳に向けて登山中に道に迷い、行動不能となった。 8月16日(土)、北アルプスの小蓮華山で、2人パーティで入山した31歳の女性が、白馬岳へ向けて登山中に小蓮華山付近で疲労等により行動不能となった。
烏帽子小屋の前には、満開のイワギキョウが咲き乱れていました。2024年に創立100周年を迎えた烏帽子小屋は、北アの要衝に立つ歴史ある小さな山小屋で、木のぬくもりと心遣いに満ちあふれた、大変快適な小屋でした。稜線の山小屋はこの夏は深刻な水不足で、ペットボトルの水も売り切れ、天水も制限されていました。(ちなみに水以外のペットボトルや缶ビールはキンキンに冷えていて大変美味でした。)この日は翌日の長丁場に ...
アウトドアには虫刺されはつきもの。このほど、山と溪谷オンラインでは物価高と登山についてのアンケート調査を実施。426人から回答が寄せられた。アウトドアファンが携行しているという虫刺されの予防・対処アイテムについて見てみよう。
最奥の凌雲閣横の登山口は標高約1280mと高く、富良野岳、上ホロカメットク山など十勝連峰西部の山への絶好の基地。宿が数軒のほか、約5km離れた吹上温泉へもバスの便がある。 上富良野方面からの道路は快適だが、上部の急坂は凍結時要注意。温泉に店はないので買い出しは富良野で。 十勝 ...
8月上旬、白馬大池(はくばおおいけ)に咲くチングルマの群落を訪れる計画を立てた筆者。しかし、待っていたのは荒れ狂う雨と風。悪天候に阻まれながらも、大自然の厳しさの中で出会った可憐な花々が、忘れられない思い出をくれた。
アウトドアには虫刺されはつきもの。このほど、山と溪谷オンラインではアウトドアでの虫刺されに関するアンケート調査を実施し、188人から回答が寄せられた。SFTSなどのマダニ感染症も注目されているが、より身近で被害例も多いブユに関する回答が多く ...
双六小屋(双六岳・鏡平・小池新道)の現地最新情報:2025年の情報一覧 ⇒続きは山と溪谷オンラインへ!
昨年はいろいろと忙しく、なかなかバリエーションに行く機会がなかった。久しぶりなので、大昔に行ったことのある錫杖岳へ行くことにした。錫杖岳は、北アルプスの南部、新穂高温泉の西に位置する。16年前、岩登りを始めてそこそこ登れるようになった時期に山岳会で行 ...
涸沢ヒュッテから上高地・本谷橋の情報 - 夏山天気が昨日から一転。。天候に応じて雨具、防寒具、熱中症対策など必要。お花は終盤へ - 2025年08月06日 ...
北海道 武利岳登山口 旭川紋別自動車道丸瀬布ICから約41kmで武利岳登山口駐車場へ。タクシーの場合、JR石北本線丸瀬布駅から約40分、7000円前後かかる。
冬になって空気が澄んできたら、遠くの山までよく見える。そんなときニッポン一の富士山が見えたら気持ちよさ倍増!? ここでは冬でも行ける標高1500m以下、富士山の見える山々を紹介します。
鹿島槍ヶ岳の登頂ルートとして一般的なのは、扇沢(おうぎさわ)から柏原(かしわばら)新道を上がって冷池(つめたいけ)山荘に宿泊。翌朝、山頂まで往復して、その日のうちに扇沢へ下る1泊2日の行程かと思います。しかし今回は、あえて冷池山荘のテント場に連泊する2泊3日の計画を立てました。
Sommige resultaten zijn verborgen omdat ze mogelijk niet toegankelijk zijn voor u.
Niet-toegankelijke resultaten weergeven