Nieuws

「インスタの写真や動画を保存したい」場合、意外とてこずるのが「端末内に画像を保存する」手順。たとえば Instagram (以下インスタ)の公式アプリに備わっている「コレクションに保存」では、端末に保存はされず、一種のブックマークとしての意味しかないためです。 そのため、インスタ ...
Twitterの公式アプリでは、期間を指定して相手のツイートを検索することができる。すこし長い検索キーワードの入力が必要だが、Twitterアプリだけで検索できるので手順を覚えておくと便利だろう。 この方法で検索するには、ユーザー名と期間(開始日と終了日)を指定する。利用するコマンド ...
無料で写真や動画を容量無制限で保存できる「Google フォト」。スマホ本体のメモリ容量を節約するために利用している人も多いのでは? しかし、Googleは2020年11月に重大な発表を行った。それは「2021年5月末でGoogle フォトの容量無制限保存を終了する」というものである。そこで今回は、2021年6 ...
お気に入りのアーティストの新曲は楽しみなもの。とはいえ、常に最新情報を追っかけている時間のない人も多いはずだ。 Amazon Musicなら、アーティストをフォローするだけで、新譜リリースの通知が届く新機能が追加された。いち早く新譜を楽しみたいなら、ぜひ活用したい機能だ。
大都市のサラリーマンなら、毎日、通勤定期券を使っているだろうが、そんな人でも「全線定期券」を知っている人は少ないだろう。「全線定期券」は、通勤定期券と違い区間を定めず全路線を一定期間(1カ月~6カ月)乗り放題になる。東京メトロや都営地下鉄、名古屋市交通局、Osaka Metro ...
アプリ版の Instagram では、自分のアカウントURLを表示することができない。Instagramの自分のアカウントURLのリンクをSNSなどで共有したいときにはどうしたらいいのだろうか。この記事では、InstagramのアカウントURLの出し方とリンクの貼り方を解説する。
iPhoneで知らない電話番号の呼び出し音を鳴らさないようにしてみる それでは、実際にiPhoneの「不明な発信者を消音」機能をオンにして、知らない電話番号からの着信音を鳴らさないようにしてみましょう。 その方法は簡単です。まず、iPhoneの「設定」を開いたら、設定画面を下にスクロールし ...
トーク画面を スクリーンショット で撮ろうと思った場合、1画面で収まらないことは多いだろう。 LINE の新機能「トークスクショ」なら、どんなに長いトーク画面でも、1枚のスクリーンショットに収めることが可能。思い通りにトーク画面を残すことができる。
Twitterでフォローしているユーザーがリツイートすると、その内容が自分のタイムラインに表示される。頻繁にリツイートを繰り返す人がいる場合、うっとうしく感じることもあるだろう。そんなときの対処方法を知っておこう。
Instagramは、基本的にスマホで使うSNSだ。しかし、スマホが使えないときでもインスタで知人とDMをやり取りしたいというときがある。そんなときは、パソコン用のアプリを使うのがお勧め。スマホを使わなくてもDMの ...
私たちが日常的使っている スマホ。その表面には大量の細菌が付着している。しかも、その数はトイレの便器の18倍以上だという! 数年前からネット上で噂になっているが、果たして本当にスマホはそんなに汚くて危険なのか? 今回はその真相を探ってみる。
国民年金にプラスして2階建て部分の厚生年金にも加入できる会社員に比べ、国民年金しか加入できないフリーランスや自営業者は、将来もらえる年金が少なくて不安だという。だが、フリーランスや自営業者でも、2階建て部分に相当する「国民年金基金」に加入することができるのはご存じ ...