ニュース
10日深夜から11日朝にかけて降った記録的大雨で、熊本県内では14日、熊本市南区富合町の緑川右岸で身元不明の女性の遺体が発見された。県警は11日朝に安否不明となった甲佐町の60代女性の可能性があるとみて調べている。上天草市は14日、床上浸水214戸、 ...
岐阜県本巣市の川岸に愛知県の53歳女性の遺体が遺棄された事件で、現場付近の防犯カメラに7日未明、女性の軽乗用車が写っていたことが15日、岐阜中署捜査本部への取材で分かった。運転席と助手席に2人が乗っていた。女性の死亡は6日ごろと推定され、捜査本部は、 ...
奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(同県橿原市)で、県内の昨年度の発掘成果を紹介する速報展「大和を掘る40」が開かれている。初公開となるのは、盾を持った人を表す「盾持人埴輪」を小さくしたミニチュアのような土製品(4世紀末~5世紀初頭)。古代の銅銭「和 ...
北海道警などは15日、知床の羅臼岳(1660メートル)で、登山中にヒグマに襲われ行方不明となった男性の捜索を再開する。警察官8人とハンター4人が、男性がヒグマに引きずり込まれたとされる登山道沿いの林を中心に捜す見通し。
きょうは終戦の日。「戦後」と呼ばれる歳月は80年となった。この間、日本は戦争で一人として殺すことも殺されることもなかった。まずはそのことを誇りたい。だが、今後も戦後を積み重ねていけるのか。不安がないわけではない。民主主義が後退し、権威主義 ...
80年前のきょう、熊本日日新聞社の編集局幹部らは局内に集まり、正午からの玉音放送を聞いたという。「全社員、茫[ぼう]然自失、声もなく立ちすくんだ」。社史には、そう記されている▼翌16日付から8日間、熊日の紙面からは『社説』が姿を消した。敗 ...
●環境省アクティブ・レンジャー写真展 赤水の阿蘇山上ビジターセンター(阿蘇火山博物館内)で9月18日まで開かれている。阿蘇くじゅう、雲仙天草、霧島錦江湾など九州の国立公園6カ所で活動する環境省の自然保護官(レンジャー)の補佐役18人が1点 ...
楽天が効果的に得点した。五回に中島と村林の連続適時打で2点を先行。村林は七回に再び適時打を放ち、2安打2打点の活躍。藤井は八回途中まで1失点で5勝目を挙げた。オリックスは八回に内野ゴロの間に1点を返すのがやっと。
関西電力は14日、6月から定期検査に入っていた大飯原発3号機(福井県おおい町)の原子炉を起動した。16日から調整運転に入り、9月10日に営業運転を再開する予定。
西武が競り勝った。1―2の六回2死一、二塁から村田の中前適時打で追い付き、続くデービスも左前適時打を放って勝ち越した。六回以降は救援陣が無失点リレーを見せた。ソフトバンクは大津が踏ん張れず、連勝が6で止まった。
10~11日の記録的な大雨は、熊本県内の交通網に広範囲で被害をもたらした。14日までに高速道が全て復旧し、鉄道もJR鹿児島線など多くの路線が通常運行に戻った。ただ、国道と県道の計21カ所で通行止めが続き、復旧のめどは立っていない。
終戦から80年となった15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれる。遺族らは先の大戦で犠牲になった約310万人を悼み、平和を誓う。厚生労働省によると、事前に参列意向を示した遺族約3400人のうち、戦後生まれが53%と初めて ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する