News

2019年9月5日,日本最大のゲーム開発者会議CEDEC 2019の2日めにバンダイナムコ研究所の 森口明彦氏 から, 「芯(シン)・遅延対策2020 ~ヒトのスペックから導かれる安定性重視とフレームレートのベストプラクティス」 と題する講演が行われた。 ゲームの体験で大きな問題になりうる「遅延」に ...
運動視差で立体像を表現する円筒形透明ホログラムディスプレイ まず最初に,今回発表された円筒形透明ホログラムディスプレイは「ホログラム」なのか,という点について語っておこう。というのも,「ホログラム」と書くと「いや,それはホログラフィだ」「いや,ホログラフィックスだ ...
ハッカーはSwitch上でLinuxを動作させたが,NVIDIAのTegra X1には任天堂のオンラインゲームで改変者やチーターに門戸を開く瑕疵があった。 任天堂は,今週公開されたSwitchハードウェアの二つのパッチ不可能な脆弱性でセキュリティの悪夢に直面している。 Kate Temik氏 とそのハッキング集団 fail0verflow ...
MythicalGamesのJamieJackson氏が今週行われたDevcomの講演で,ユーザーが作成したコンテンツについての注意点を詳しく説明した。 ユーザーが作成したコンテンツ(UGC)をベース… ...
日本で主に女性に人気のある,いわゆる「乙女ゲーム」というジャンルは当然ながら海外にも存在し,その一部は大きな売上を上げる巨大ジャンルとなっている。なかでも有名なのはビジュアルノベル系のゲームで,プレイヤーはゲーム内で提示される選択肢を選ぶことで異なる物語体験が ...
3週間で124万台は正直素晴らしい。Switch2がまさにロケットスタートしたことは,このグラフを見てもらうと一目瞭然だろう。 Switch2は初動が大成功だったことで,今後も販売を伸ばすはずだ。 これも予測通りだが,メディアからも日本のSwitch2は安いから売れたという見解が出てきた。Switchよりも ...
えーでるわいすとXSeedは,日本の稲作シミュレーションの歴史的なルーツと,それを西欧に持ち込むことの難しさについて議論している。 えーでるわいすが天穂のサクナヒメの制作のために行った調査には,東京と日本全国の主要な図書館への何度もの訪問,農学教授が書いた参考資料や論文の ...
今年もコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の学会,SIGGRAPHが開幕した。毎年開催地を変えるSIGGRAPHだが,今年のSIGGRAPH2019はロサンゼルスのコンベンションセンター… ...
Scirra製のConstructの詳細なガイド,ゲーム開発とプログラミングの完璧な紹介,および教室での強力なツール。 業界に入ったばかりのデベロッパにとって,最高のゲームエンジンを選ぶのは困難な作業だ。ここでは,最も人気のあるゲームエンジンの1つである Constructに関する話題を多く ...
「我々の観点から言うと,(※e-Sportsは)オリンピックの価値観に矛盾しており受け入れることはできません」 国際オリンピック委員会会長は,現状ではe-Sportsが象徴的なスポーツイベントに追加される見込みはほとんどないことを明確にした。 アジア競技大会2018期間中にAssociated Pressに語った ...
【月間総括】誤った常識「高性能,独占,安価が素晴らしい」に陥り,抜け出せなくなったPS5とSIE ...
ゲーム機の20周年にあたって,Sony Computer Entertainment UK,ヨーロッパ,米国の元ボスがPS2の発売の舞台裏を紹介してくれた。 ソニーが初代PlayStationで行ったようなゲーム市場への力強い参入ができる会社は稀だ。1980年代後半に任天堂との共同プロジェクトとして始まったものは,すぐに独自の製品 ...