ニュース

Unicode Consortiumは20日、文字コード標準規格「Unicode」の新バージョン「10.0」が利用可能になったことを発表した。新たに8518文字が追加され、計13万6690文字を利用できる。日本語関連では、縦書きテキストレイアウトに関する仕様や、「変体仮名文字」などが ...
The Unicode Consortiumは9月14日(米国時間)、「The Unicode Standard, Version 15.0」を発表した。「Unicode 15.0」では、4,489の新たな文字が追加された。総計で149,186文字に達する。 新たに追加された文字の大半はCJK(中国語・日本語・韓国語)表意文字だが、それ以外にも ...
世界中の文字を収集して文字コードを付与する規格「Unicode」では、バージョンアップごとに次々と絵文字が追加されたり、画像じゃなく文字で出力するためコピー&ペーストが可能なカレンダーを作成できたりと、文字を使ったさまざまな表現を使うことが ...
「Unicode変体仮名フォント(UniHentaiKana)」は、“Unicode 10.0”に追加された“変体仮名”を表示できるようにするためのフォント。作者のサイトから無償でダウンロードできる。 今でこそひらがなの字体は1種類に統一されているが、かつては複数の字体をもつ ...
大規模文字セットのUnicodeは世界中のあらゆる文字を収録することを目指しており、個性的な絵文字も数多く登録されているほか、正体不明の記号もいくつか含まれています。さらに、Unicodeに存在する「大文字でも小文字でもないアルファベット」について ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
Unicode Consortiumは10月21日(米国時間)、「The Unicode Blog: Emoji 12.1 release: 168 Emoji added」において、新たに168の絵文字を含む「Emoji 12.1」を公開したと伝えた。新しく追加された絵文字については「Emoji Recently Added, v12.1」などで確認できる。今回は特に人物に関する ...