「OBS Studio 26.1.1」では、DeckLinkデバイスの動作不良の改善や、テーマでAcriを使用時のコンテキストバーのテキストを正しく修正、複製したシーンのロック状態が複製されないバグの修正など、主に問題の修正が加えられている。またmacOS 10.13でクラッシュする問題など、macOSとLinuxに関する問題も ...
ライブ配信ソフト「OBS Studio」の最新版v28.1が、11月1日に公開された。Windows版でNVENC AV1エンコーダーが追加されている。 「NVENC」は、最近のNVIDIA製GPUに搭載されているハードウェアエンコーダー。動画のエンコード処理をGPU内蔵の専用ハードウェアで行うこと ...
配信・録画用オープンソースソフトウェア「OBS Studio」の最新バージョン「OBS Studio 28.1」が11月1日公開され、NVIDIA GeForce RTX 40シリーズでAV1エンコードに対応した。すでにいくつかのバグを修正したホットフィックス版「28.1.1」が公開されている。 NVIDIA GeForce ...
オープンソースのライブ配信ソフト「OBS Studio」の最新バージョン「Ver.26.0」が29日公開された。 今回のアップデートでは、OBS Studioの出力を仮想カメラデバイスに送出できる「仮想カメラ(Virtual Camera)」機能が追加された。従来はプラグインによって実現でき ...
OBS Studio is getting its 28.0 update today and it includes a ton of feature upgrades for an even more streamlined and powerful software tool for streamers, including support for NVIDIA Broadcast. The ...
オープンソースの動画配信ツール「OBS Studio」に、新バージョン「OBS Studio 30.0」が登場した。低遅延配信を実現するWHIP/WebRTCへの対応や、ステータスバーのUI刷新など、複数の新機能が追加されている。 「OBS Studio」のWebサイト OBS Studio 30.0では、リアルタイム ...
2021年6月2日に、オープンソースで開発される配信・録画ソフトのOBS Studioのバージョン27.0が正式にリリースされました。そんなOBS Studioがバージョン27.0で、アンドゥ・リドゥ操作の実装やソース表示のトランジションの追加などの新しい機能と共に、GPUのみで ...
オープンソースのライブ配信ソフト「OBS Studio」に、YouTubeアカウントを接続してライブ配信ができる最新版「27.1.」が公開されている。公式サイトから無償でダウンロードできる。Windows版は27.1.1、Mac版は27.1.0。 これまでOBS Studioを使って、YouTubeでライブ配信 ...
HEVCエンコーダーを介したYouTubeのHLS(HTTP Live Streaming)であればHDRのストリーミングが可能なほか、HDR対応デバイスであれば、HDRキャプチャ/ストリーミングも利用できる。ただし、ソースがHDRでレンダリングされている場合、LUTやクロマキーなどの一部 ...
SHOWROOM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:前田裕二)は、自社が運営する仮想ライブ空間「SHOWROOM」において、オープンソースの配信ツール「OBS Studio」との開発連携が完了しました。これにより、配信者は、「SHOWROOM」にてPCから配信するため ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する