ニュース

サブスタック(Substack)は、無料で利用できるメルマガ配信サービスです。無料なのに複数のメルマガが発行できて、メール購読者数の上限もありません。しかも、だれでも簡単に有料メルマガを発行することもできるんです。 デメリットといえば、ステップメールが使えないことと、基本的な ...
個人でブログを投稿したり、文字数に縛られないコンテンツを投稿しようとすると、日本では主にNoteやその他のブログサイトが頭に浮かんでくるかと思います。 では海外ではどうでしょう? 実は海外版Noteのようなサイトがあるんです。サブスタック(Substack)といいます。 Home | Substack The app ...
Substackの注目度はメディア業界のなかで高まってはいるが、同社は消費者ブランドではない。 だが、Substackにとっては、そんなことは問題ではない。 舞台裏に立ち、ライターが熱心な読者と交流することで生じる、自社の取り分を受け取る。 それが狙いなのだ。
Substackはさらに、3000ドルから10万ドルまでの様々な助成金を、書き手に与えている。 そして、万が一、法的トラブルに直面した時のために、Substack Defender と呼ばれるプログラムが用意され、一流の弁護士に助けを求めることも可能だ。
Substackのトップ10ライターたちは、合計1,500万ドル以上の収益をあげており、それぞれ数万人の購読者を抱えています。 Substackの収益源は有料ニュースレターの購読料の10%で、クレジットカード手数料をのぞけば、すべてのサービスを無料で使えるようになっています。
Substack Notes (ノート)は、文章やアイデア、ディスカッションを行なう新たなサービス。 Substackは長文のニュースレターや記事投稿、音声配信などを行なえるプラットフォームだが、短い文章や画像を介したコミュニケーションを行なえる新しい仕組みがNotesとなる。
Substackの共同創業者兼CWOであるハミッシュ・マッケンジー氏が、同社の公式ニュースレターに「ニュースレターエコノミーと呼ぶのはもうやめて ...
米国では2017年にローンチしたニュースレターサービス(もしくはプラットフォーム)「Substack」が人気で、年間数百万円以上を稼ぐライターを ...