ニュース

韓国LGディスプレイは1日、世界で初めて、青色りん光材料を使った“ドリームOLED”パネルの製品化検証に成功したと発表した。同パネルは、5月11日から米国カリフォルニアで開催される世界最大のディスプレイイベント「SID 2025」で展示される予定。
それでもこの時期に13インチタンデムOLEDの量産を開始したことは、iPad Pro(M5)にも継続してタンデムOLEDが搭載されることに加え、将来的に MacBook Proにも搭載される と噂されていることと無関係ではないかもしれません。 Samsung Displayとしてはこの時期に出荷実績を確保しておくことで、 iPad Pro(M5) 以降での継続受注を目指していると考えられます。
Pimaxは2025年5月11日、8K解像度のMicro-OLEDディスプレイを搭載したVRヘッドセット「Dream Air」に関するアップデートを実施しました。あわせて、価格を抑えた新モデル「Dream Air SE」 […] ...
By 多根清史 ゲーミングスマートフォンで知られるREDMAGICが、9インチOLED(有機EL)ディスプレイを搭載したゲーミングタブレットを開発中との噂が報じられています。 最近はLenovoが「Lenovo Legion ...
実際の量産ラインでの性能評価、光学特性、公平性といった項目をクリアしなければならない「製品化段階」まで成功させたのはLGディスプレイが初めてであり、「ハイブリッド燐光ブルータンデム技術」の特許を韓国・米国にすべて単独出願した状態とのこと。
であれば、Valveのポータブルゲーム機「Steam Deck OLED」とSteam Linkを組み合わせることで、リビングに居ながらAAA級タイトルで遊べるのではと考え、実機を用意して実際に試してもらった。
防衛医科大学校の板﨑 勇二郎医師、守本 祐司教授、辻本 広紀教授は、九州大学の藤田 克彦准教授、プレアデステクノロジーズの坂上 ...
iPad Pro 向け タンデムOLED を供給中の LG Display が、発光素材として青色燐光を用いた ハイブリッドタンデムOLED の製品化に成功したと、2025年5月1日に発表しました。 今回LG ...
中国のディスプレーパネル最大手の京東方科技集団(BOE)は11月28日、四川省成都市に第8.6世代の有機EL(OLED)パネルの生産ラインを新設すると ...
ASUS JAPANから登場した「ASUS Vivobook 13 Slate OLED」は、13.3型フルHD(1920×1080ピクセル)表示の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載したファンレス2in1 ...
現在最高峰の表現力を誇るOLED(有機EL)と量子ドットの組み合わせがほしい! そして解像度はWQHDあれば十分という条件でゲーミングモニターを ...
QD-OLEDパネル搭載26.5インチWQHDゲーミングモニター「MAG 273QP QD-OLED X24」がMSIから登場。 パソコン工房(ユニットコム)、パソコンショップアークで販売されており、価格は84,800円。