ニュース

明日19日の明け方は、国際宇宙ステーション(ISS) /「きぼう」が日本の上空を通過します。時刻や観測のポイント、気になる明日明け方の天気をまとめました。 明日19日の明け方に、日本の上空を国際宇宙ステーション(ISS) /「きぼう」が通過します。
2030年に退役する国際宇宙ステーション(ISS)の次を見据えた動きが国内外で活発になっている。米国の新興バスト社は26年に世界初の民間宇宙基地を打ち上げる。米国の複数の企業が宇宙基地の開発を進めており、日本企業も協力する。民間基地は微少重力を生かし ...
資生堂は、宇宙環境で使用する化粧品の展開をめざし、独自設計したスキンケア用品が国際宇宙ステーション (ISS)で活用された事例を8月19日に発表。“水に頼らない次世代スキンケア”の概要や、JAXAの大西卓哉宇宙飛行士がISSで試用したときの感想を紹介している。
ニトリ(札幌市北区)などが開発したアイマスクが国際宇宙ステーション(ISS)に搭載されることが決定した。早ければ2025年夏にも日本実験棟(JEM)「きぼう」で日本人宇宙飛行士が使用する予定という。8月19日に発表された。 ニトリのほかにIRiS ...
ヒノキ、フランキンセンス、ラベンダー、ベイリーフなど8種の天然精油をブレンドし、宇宙空間でも地球の自然を想起させるような、穏やかで奥行きのある香りに仕上げており、宇宙空間での快適性向上を目的に開発しました。早ければ2025年夏頃に日本実験棟「きぼう」 ...
[三生医薬株式会社]~ 三生医薬の精油カプセル技術が宇宙へ ~● 三生医薬株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:今村 ...
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している宇宙航空研究開発機構(JAXA)の油井亀美也飛行士と大西卓哉飛行士が4日、そろって記者会見し、日本のメディアの取材に応じた。大西さんは会見の冒頭で青いたすきを油井さんに手渡した。油井さんは「素晴らしい仕事を引き継ぐ。有人宇宙開発の歴史や思いが詰まっていて、重力はないのに本当に重く感じる」と話した。ISSに日本人飛行士が同時に滞在するのは、2021年の ...
【読売新聞】 【ワシントン=中根圭一】国際宇宙ステーション(ISS)に3月から長期滞在していた宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉さん(49)ら日米露の宇宙飛行士4人は8日午後6時15分(日本時間9日午前7時15分)、米スペー ...
今年3月から国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在していた大西卓哉さん と3名の宇宙飛行士が搭乗した米・スペースX社の「クルードラゴン(クルー10)」は、日本時間(以下同)8月9日7時15分にISSから離脱した。
【ケープカナベラル共同】油井亀美也飛行士は国際宇宙ステーション(ISS)滞在中、居住空間にたまる二酸化炭素(CO2)を除去する装置の技術実証や藻類の培養など、宇宙進出の時代を見据えたさまざまな実験をこなす。ISS内のロボットを制御する学生向けプログラミング競技会も予定され、大忙しの半年になりそうだ。
資生堂は、宇宙環境で使用する化粧品の展開を目指し、独自設計したスキンケアを、2025年3月15日に国際宇宙ステーション(ISS)に搭載しました。当社の「Second Skin」技術を応用し、肌と一体化する人工皮ふを形成する2剤式の美容液(図1)は、宇宙という過酷な環境でも肌のうるおいを守り、す ...