ニュース

「ジェンダー平等先進国」として知られるアイスランドのハトラ・トーマスドッティル大統領を招いたトークイベント「アイスランド大統領と考える ジェンダー平等のつくりかた」(朝日新聞社、津田塾大学、アイスランド大使館共催)が5月31日、津田塾大千駄ケ谷キャン ...
広島や長崎の被爆者らが、1986年に米ソ首脳会談が行われ、核軍縮の出発点となったアイスランドの首都レイキャビクの施設を訪れた。地元関係者らと被爆体験などを話し合い、核兵器廃絶への強い思いを共有。ノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(IC ...
ステファン・ホイクル・ヨハンネソン駐日アイスランド大使は、「Taste of Icelandが東京でアイスランド文化の多様性と創造性を直接体験できる貴重 ...
●大統領 ジェンダーギャップをなくすことがなぜ重要なのか。もちろん、女性や女の子のエンパワーメントも大事だが、未来に適したリーダーシップ、経済と社会を繁栄させるために、すべての才能を解き放つ、革新的な経済の構築、持続可能性、包括性、平和などの価値観に ...
1.FCケルンは1948年に設立された、ドイツ西部の大都市ケルンに本拠地を置くサッカークラブで、ブンデスリーガに所属しています。1963年に発足したドイツ・ブンデスリーガの初代王者であり、日本人海外移籍の先駆者である奥寺康彦が所属していた頃には2度目 ...
【レイキャビク共同】非政府組織(NGO)ピースボートは21日、地球一周の船旅で寄港したアイスランドの首都レイキャビクで、核兵器廃絶を訴えるトークイベントを開いた。広島や長崎の被爆者が「心身を引き裂く」ような辛い体験を証言。地元の平和活動家や旧ソ連の核 ...