ニュース

今から80年前に終焉した日本による朝鮮植民地支配。その時、多くの日本人女性が朝鮮人と結婚した。韓国と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)には、そうした女性たちが望郷の念を抱きながら暮らしてきた。植民地支配・日本の敗戦・南北分断、そして朝鮮戦争。異国で暮ら ...
有名なイ・サンの息子だった23代王・純祖(スンジョ)。彼は、1827年に18歳だった長男に代理聴政(テリチョンジョン)を命じた。その長男とは孝明(ヒョミョン)世子のことだ。パク・ボゴムが『雲が描いた月明り』で演じた主人公イ・ヨンはこの孝明世子をモデル ...
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は15日、 金正恩 総書記が ロシア のプーチン大統領に宛てて返信を送ったと伝えた。これは、 ロシア ...
日本領だった南樺太(現サハリン南部)で1945年に日本人が朝鮮人を虐殺した事件に関する新資料がロシア政府に指定解除され、8月15日から9月初旬にかけて各地で事件が起きていたことが明らかになった。資料を入手した在サハリン研究者2人への取材で、これまで知 ...
先の大戦では300万人を超える民間の日本人が海外で終戦を迎えました。現地民による略奪や飢えに苦しんだ苛烈な体験は、創作の分野にも影響を与えたといいます。幼少期に日本へ引き揚げた作家の五木寛之さん、漫画家のちばてつやさん、映画監督の山田洋次さんの証言を ...
明治時代 に開拓された京都府 南山城村 童仙房。人里離れた高台に、曹溪宗総本山高麗寺はある。第2次世界大戦で犠牲となった朝鮮半島出身の軍人や軍属、労働者たちを慰霊するため、韓国人の僧侶が半世紀ほど前に建立した。
故郷から遠く離れた地で命を落とした朝鮮人のために-。愛知県半田市の蜷川美登里(にながわみどり)さん(92)は毎月、市内にある平和祈念碑にお参りしている。碑に刻まれるのは、太平洋戦争末期の「半田空襲」で命を落とした朝鮮人徴用者らの名。「同じ人間」と説い ...
「日本」という観念が創出されたのは7世紀から8世紀にかけてのことだ。「天皇」も同時につくられた。そして、「日本」とは「天皇」と呼ばれる皇帝が統べる帝国とされた。帝国は、異族の王を服属させなければ、その名に値しない。そこで当時の「日本書紀」や「大宝律令」の制作者たちは、朝鮮を従属国として描き出した。以来、「日本とは何か」という問いが浮上するたびに、朝鮮は日本の属国として描き出されることになる。明治以 ...
戦時中の水没事故で183人が死亡した 山口県 宇部市 ...
日本領だった南樺太(現サハリン南部)で1945年に日本人が朝鮮人を虐殺した事件に関する新資料がロシア政府に指定解除され、8月15日から9月初旬にかけて各地で事件が起きていたことが明らかになった。資料を入手した在サハリン研究者2人への取材で、これまで知 ...
本日2025年8月12日、ネクソンは、NEXON Gamesが開発中の新作ゲーム『Woochi the Wayfarer』を発表。ティザートレーラーもあわせて公開した。対象プラットフォームはプレイステーション、Xbox、PC(Steam)。リリース日は未定、決まり次第発表される。 同作は朝鮮王朝時代を舞台に冒険をくり広げるシングルプレイ用のアクションアドベンチャー。韓国の古典文学『チョン・ウチ伝』 ...
秋田県八峰町八森にあった発盛(はっせい)製錬所で戦時中に過酷な労働に従事し、死亡したとされる朝鮮人の慰霊式が12日、墓地とみられる ...